『自分を知るということ⑦』

前回書いたように「内向型」である私は、だいたい同じような生活を繰り返して生きています。馴染みの店とか、馴染みの温泉とか、馴染みの映画館とか、馴染みのスーパーマーケットとか、とにかく一度しっくりいって気に入ってしまうと、その場所以外にはほとんど行かないですね。たぶん目にも入ってこないのだと思います。

例えばスーパーマーケットですけど、どこの棚に何があるのか分っていますから、欲しいものがあればすぐに分かります。醤油でもチーズでもワインでも、同じものを買い続けていますから、広い店内でも行くところは限られているのですね。

そうしようと決めた訳ではなく、新しい情報や、夥しい情報を取り込むことが苦手な脳を持っているので、必然的に脳の疲労を避けるような生活を送るようになる。そして、その生活が好きだと言える。そういうことだと思うのです。クライアントの情報であるとか、精神医学の新しい情報は、仕事上取り入れない訳にはいきませんから、空きを脳内に作っておく必要がありますからね。

刺激を必要とする「外交型」タイプの友人からしたら、なんてつまらない人生を送っているのだろうと感じられるみたいですけど、そんなことを言われても脳の仕組みが違うのだから仕方ないのです。

同じ温泉に泊まり続けているのですけど、泊まる部屋も同じです。露天風呂の前に巨大な岩があって、その岩を見ながらぼーっとしているのが好きだからです。

晴れている日と、雨の日では岩の色が違う。季節によっても違いますし、時間でも違います。岩をぼんやりと浮かび上がらせている光の加減はいつも違う。

ちょっとワインを飲みすぎたのか、朝早くに目が覚めてしまって、お風呂で日の出を待ってみたことがあります。いつもと同じ岩が、いつもと同じ場所にあって、青暗いうす闇が少しずつ白んでいく。岩がひょっこりと、私はここにずっといたのよとでも言いたげに輪郭をはっきりとさせていく。朝の鳥が鳴き始め、岩の向こうの白樺の枝にやってくる。

それで十分なのです。その時間を感じられただけで、その日1日はきっと楽しいでしょうから。